2023.01.31

【ECモール 2023年の展望】『楽天市場』常務執行役員 松村亮氏「品質向上、グループ連携さらに加速」

楽天グループ 常務執行役員 マーケットプレイス事業 デピュティヴァイスプレジデント 松村亮氏


――2023年に導入を開始する「SKU対応」もその一環だと思うが、出店者の反応は?

総じて反応はポジティブだ。2022年も各地でタウンミーティングを実施しており、「SKU対応」について対面で説明している。もちろん店舗の作業の手間が発生してしまう部分はあると思う。ただ、ユーザーが買いやすくなることに加えて、店舗からしてもできることの幅が広がる点が評価されている。

これまでだと色やサイズが別々の商品を一つにまとめて登録した際に価格は単一にしか設定できなかった。「SKU対応」が始まると、色別やサイズ別などで、売れ残っている商品は価格を下げて購入を促すといったことが可能になる。

――「楽天グループのエコシステムとのより一層の連携強化」についても教えてほしい。

楽天グループのエコシステムとの連携は、コロナ禍で一層、強くなっている。当社は他社のECモールと競争しているのではなく、楽天グループとして他の経済圏と競争していると考えている。

もともと、「楽天カード」と「楽天市場」は親和性が高く、「楽天カード」を持っているユーザーは、「楽天市場」で普通に買い物しているユーザーと比べて、ものすごく買い物の金額が上がる。昨今は「楽天モバイル」がさらに加わっている。「楽天モバイル」のユーザーは、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」が付くため、「楽天市場」の利用率や買い物金額が上がる。「楽天カード」と「楽天モバイル」と「楽天市場」を使っているユーザーだと、買い物金額はさらに上がっている。

――「楽天モバイル」のユーザーは、若年層も多い印象がある。「楽天モバイル」ユーザーの流入は、「楽天市場」への新規ユーザーの取り込みにも効果が出ているのか?

2通りの流れがある。1つは「楽天市場」をもともと使っているユーザーが、「楽天モバイル」を使い始めたことで、よりお得になり、「楽天市場」でより買い物をしていただく流れだ。もう1つは、これまで「楽天市場」をあまり使っていなかったが、「楽天モバイル」を使い始めたことがきっかけとなり、「楽天市場」で買い物し始める流れだ。2つ目の流れの中には、若年層のユーザーも多い。

「楽天モバイル」はデータ通信量が大容量になっても価格優位性がある。大容量を使う層は若い人たちが多い。若年層ユーザーが「楽天モバイル」を使い始めて、「楽天市場」に流入する動きは実際に起きている。

RECOMMEND合わせて読みたい

RELATED関連する記事

RANKING人気記事