2022.03.30

【顧客分析&CRMツール「Sechstant」の導入倍増】店舗×ECで会員データ分析、LINEやアプリのCRMでコロナ渦の課題解決

ecbeing 代表取締役社長 林雅也氏(左)、データマーケティングサービス部 上席部長 西﨑潤氏(右)


導入コストを最適化、運用支援手厚く


――他のMAとの違いは?

西﨑:「ecbeing」の導入企業さまも、さまざまなMAツールを活用しており、その取り組みについてお話を聞く機会があります。高機能なMAツールを使いこなしているのは一部の企業に留まっており、多くの企業が簡単な施策しかできていないのが現状のようです。

「Sechstant CRM」は機能をシンプルにすることで、使いやすく、導入コストも抑えられるように設計しています。ツールの利用コストを抑えた分を運用サポートに回してもらい、MAツールをしっかりと活用できる環境を整える方に投資をしてもらいたいと考えています。当社では伴走型の運用支援メニューを用意しており、導入初期の2〜3カ月間で分析データに基づいた鉄板施策を実行するためのシナリオを貯めるお手伝いをしています。

ベースとなるCRMのシナリオを作ることができれば、その後は導入企業さまの方でスムーズに運用を内製化できます。CRMの実効性を高めるとともに、コストの最適化を実現できる環境を提供しています。また、必ずしも分析担当者やCRM担当者が社員の方とも限らないので、個人情報を見られないようにCDP、CRMともに設定できるのも重要な要素となっていて、ここも差別化ポイントにもなっています。

――「Sechstant CDP」の機能も進化しているのですか?

:「Sechstant CDP」のリリース当初は、データをどう最適化した形でクラウド上に置くかという点で試行錯誤を続けていました。データをただかき集めただけでは、使える形になりません。どう統合し、分析できる形に格納しておくかは、実際に運用してみて分かることもありました。

次に苦労したのが、データの見せ方です。データを使える形で見せるためには、2つのスキルが必要でした。1つは業務知識です。導入企業のビジネスを理解し、どういうデータが分かると有効かを知ることが必要でした。2つ目に必要なスキルは、可視化の技術でした。データをどう可視化すると見やすいのか、使いやすいのかをシステムに落とし込む必要がありました。現在の形になるまで2年くらいかかったと思います。

オムニチャネルのデータをここまで手軽に可視化できるツールはなかなかないと思います。小売企業の「データの民主化」に貢献できると考えています。

西﨑:どのようなデータが重要かは、企業サイドでないと分からない点も多々あります。最初は仮説に基づき、ダッシュボードを作りましたが、導入企業さまから「こういうデータが欲しい」「こう見えると使いやすい」などお声をいただき、改善しました。

企業が独自に必要な分析はカスタマイズで対応し、汎用的に活用できそうな分析は標準化前提で当社が費用を持ち出して作成し、且つ、バージョンアップ時に標準機能に追加していくという取り組みを積み重ねました。現在のダッシュボードは、多くの導入企業さまのご意見が反映されたものとなっています。いわゆる共創サービスなので、製品の成長が非常に早いです。販売から2年の内に4度もメジャーバージョンアップをしております。

RECOMMEND合わせて読みたい

RELATED関連する記事

RANKING人気記事