2022.01.24

【記者座談会 2022年EC業界予測<6>ライブコマース編】日本でも市場拡大、信頼関係構築が鍵


ライブ配信通じて商品開発も


大多:青山商事も動画コマースに力を入れている。直接の販促だけでなくライブ配信を通じて、視聴者と一緒に商品を作っていこうという共創企画に注力している。2021年から、女性向けの「インスタグラム」アカウント配信で、理想のオフィスワーク用の服を作成する動画に寄せられたコメントなどを活用し、「重さはこのくらいにしよう」とか、「少し袖は広げよう」とか、視聴者の意見をどんどんくみ取りながら開発を進め実際にECで販売している。

そうするとユーザーとの接点も増えるし、ユーザーも商品に愛着が湧く。直接の購買ではないが、動画を活用したファン体験という点で感心した取り組みだ。

手塚:ライブコマースは、信頼関係が作れるかどうかという点が大きいのかなと考えている。ライブコマースの場合、やっぱりインフルエンサーが売るパターンが強くて、インフルエンサーが自分で、ユーザーさんとの信頼関係を日々のライブ配信とか投稿で培っているので、その人にタイアップで売らせるのではなくて、一緒に商品を共同で開発して、「こんな思いで作ったんだよ」っていうのを配信すると売れるというセオリーはあると思う。

以前取材したライブコマーサーという、ライブコマースに特化したインフルエンサーの「ももち」さんっていう方によると、その信頼関係を築くのにライブでのコミュニケーションが必要不可欠だという。

ライブで見ているときに、メッセージを送って、それにこうリアクションがあるっていうのが、若い世代の方のリアルなコミュニケーションになっているので、それができるから、この人は信用できてファンになって買いたくなるという関係性ができている。

EC事業者が、自分たちでライブコマースをやるとしたら、インフルエンサーの内製化もあるが、やはり店長なり誰か人を立てて、その人とフォローするユーザーとの関係性みたいなのが作れないと、なかなか売れるようにならないと思う。結構時間はかかるが、やり続ければ成果は出ると思う。


▶▶「記者座談会 2022年のEC業界予測」テーマ別一覧はこちら




RECOMMEND合わせて読みたい

RELATED関連する記事

RANKING人気記事