2022.11.17

消費者庁「ステマ検討会」、河野大臣とはじめしゃちょーが参加 ステマ広告の規制基準など論点整理

検討会に参加した河野太郎大臣(左)、はじめしゃちょー(右)

消費者庁は11月11日、「ステルスマーケティングに関する検討会(以下、ステマ検討会)」の第6回会合を開催した。同会合は2部構成で、第1部では事務局による論点整理を行い、第2部では「事業者からのヒアリング、意見交換」を実施した。第2部には河野太郎大臣や、動画クリエーターのはじめしゃちょー、はじめしゃちょーが所属する事務所UUUM(ウーム)が参加した。

第1部では、前回の検討会での論点の整理を行った。「指定告示と運用基準の方向性」の案についても、話し合った。

前回会合では、”ステマ広告”を、景品表示法の告示による禁止の対象の一つとして加える方向性を発表した。さらに、案の中では、「事業者の表示と認められる実態がある場合には、事業者が第三者をして行わせる表示も含まれる」とある。具体的には、SNSを使った投稿、ECサイトのレビュー投稿、アフィリエイトプログラムを用いた広告表示も、「事業者の表示」だとされている。
 
第2部では、クリエーターからの意見のヒアリングを行った。
 
第2部の冒頭で、河野大臣は「ソーシャルメディアを使った広告が非常に伸びている。その中で、広告なのに広告であることを隠す、消費者の商品選択に影響を及ぼす『ステルスマーケディング』が問題になっているのは事実」と指摘。「デジタル分野における広告の信用が失墜し、消費者がデジタル化に関する恩恵を受けられなくなるのは由々しき問題だ」と語った。
 
はじめしゃちょーはステマについて、「10年ほど活動を行う中で、再生数がある程度安定してきてからは、企業とのタイアップの仕事が増えた。UUUMと相談しながら、ステマにならないように気をつけている」と話した。
 
第2部は冒頭以外は運営要領に基づき非公開で実施された。




RECOMMEND合わせて読みたい

RELATED関連する記事

RANKING人気記事