2022.07.06

アミューズ、次世代のエンタメ創出を目指す新会社「Kulture」設立 Web3・メタバース特化ファンドも

総合エンターテインメント事業を展開するアミューズはこのほど、テクノロジーと融合し、次世代のエンターテインメント創出を目的とした新会社Kulture(カルチャー)、およびWeb3・メタバース特化ファンド「KultureFUND(カルチャーファンド)」を設立した。既存事業にWeb3やメタバース等の技術を取り入れ、テクノロジーとともに新しいサービスや事業、IPの開発に取り組み、新たなエンターテインメント創出に挑戦する。これに伴い、Kultureの設立を記念したNFTの販売も開始した。

アミューズが設立した新会社Kultureは、「テクノロジーの進化と共に、新しいエンターテインメントを創造する」をミッションに掲げ、Web3・メタバース等を活用した自社サービスや事業、IP開発を推進。新たな技術を様々なIPに掛け合わせることで、次世代のエンターテインメントの創出を目指す。



代表には、アミューズのデジタル部門を牽引する白石耕介氏、取締役にはメタルダンスユニット「BABYMETAL」のプロデューサーを務める小林啓氏(KOBAMETAL)が就任した。

主な事業領域は、エンタメコンテンツの魅力を最大限に引き出すサービスの企画・開発、アーティストやIPに必要な「デジタル起点の仕掛け」の推進、新たな形でのIP創出、Web3・メタバース領域のスタートアップへの投資事業となっており、サービスの企画・開発では、コロナ禍でリアルライブが困難になった背景を受けて開発したデジタルイベントのストリーミング配信サービス「LIVESHIP」の次世代型へのアップデートや、ブロックチェーン・NFTといった今後の技術トレンドを活用した新たなサービスの企画・開発を推進する。

「デジタル起点の仕掛け」の推進においては、Web3やメタバースといった新たな技術トレンドにより今後のマーケティング手法が大きく変化することが予期されるなかで、いち早くチャレンジングなマーケティングプランを提案・実行し、社内外のアーティストや各IPホルダーと共に次の現象を生み出す挑戦を進める。

IP創出の推進では、リアルなアーティストマネージメントに限定せず、メタバース等の仮想空間をベースとしたIPの企画・開発や、既存アーティストの新たなデジタル展開をIPホルダーと共に推進し、次世代のスターIPの創出を目指す。

Web3・メタバース領域のスタートアップへの投資事業においては、Kulturの設立と共に、Web3・メタバース特化ファンド「KultureFUND」を設立。エンターテインメントの発展を共に目指せるスタートアップへの投資を実行し、Kulturが保有するコンテンツとのシナジーを発揮し、パートナー企業として共に新たなエンターテインメントの創出と成長を目指す。

アミューズは、コロナ禍で実施したサザンオールスターズによる国内初となる複数プラットフォームでの同時有料オンライン配信ライブや、PerfumeのNFTアート「Imaginary Museum “Time Warp” - Reconstruction」、BABYMETALのNFTトレーディングカードやNFTバーチャルスニーカー施策の実施など、常に時代の変化をいち早く取り入れ、新たなチャレンジを行ってきた。

こうした中、今後のエンターテインメントの発展には、これまで以上に積極的に新たな技術トレンドを活かす事が必要と考え、Kultureの設立に至ったとしている。既存事業にWeb3やメタバース等の技術を取り入れ、テクノロジーとともに新しいサービスや事業、IPの開発に一層取り組んでいく考えを示した。

また、6月24日には、Kultureの設立を記念し、KultureオフィシャルWebサイトのトップページに掲載のキービジュアル(全4作品)のNFT「Kulture membership Pre-Launch NFT」の販売を開始した。同NFTの保有者は、Kultureが今後立ち上げ予定の次世代エンタメビジネスを共に考えるコミュニティ「Kulture Klub(仮称)」のファーストメンバーとしてコミュニティづくりに携わることができる。

キービジュアルは、デジタル・アーティストのKaoru Tanaka氏、映像デザイナーの宮本拓馬(gupon)氏が制作しており、各作品4エディションの合計16個(価格は各0.05ETH)のNFTを販売する。

RECOMMEND合わせて読みたい

RELATED関連する記事

RANKING人気記事